対数について考える

対数は昔から謎だった。理解できなかった。理系の大学を出たにも関わらずだ。おそらく自分の頭は悪いのだろう。最近それを痛感している。計算は機械的にこなすことはできるが対数そのものの理解は欠落している。ということで、前にも書いたと思うが対数eの不思議(ブルーバックス)を購入し、たまに読んでいる。

 

 

<わかったこと>

対数は、ある数の累乗で数字を表現したものに過ぎない。

 

 <生まれた背景>

なぜこの様な考えが生じたかというと、当時特に天文学において大きな数の計算に非常に苦労していた(特に割り算、掛け算)。ある人が累乗の計算では、掛け算が足し算に、割り算が引き算になることを発見した。ならば通常の計算でもこの考えを応用できるのでは?と考えた結果、対数の考えが生じて発展した。対数表やeの発見は偉大だ。

 

より理解を深めるために計算尺もメルカリで買ってみた。

f:id:luckytoshi:20210130121345j:image

昔の人はよく考えたものだ。やはりややこしい計算はあまり本質的ではないので、手っ取り早く終わらせて先に進んだ方が良いですよね。

 

この足し算と掛け算の返還の話をきいて”宇宙と宇宙をつなぐ数学”にあった、足し算と掛け算の存在するそれそれの体系が全く別のもの(世界)であるとの話を思い出した。この対数の話もそういった世界を分ける考え方と何か繋がるものがあるのだろうか?まあ、一生かかっても頭の悪い私には理解不能なのでしょうがないが、そういった疑問が湧くのは暇つぶしのもってこいのネタだ。